9月12日(水)新潟市内のホテルにおいて、会員
信用組合の常勤・非常勤役員および幹部職員を
対象とした役員研修会を開催し109名の参加が
ありました。
【講演Ⅰ】
演題 「信用組合のルーツをたどる」
-信用組合の存在意義と今後の果たすべき役割-
講師 青山学院大学 経済学部教授
落合 功 氏
【講演Ⅱ】
演題 「ミッション:経営の原点に戻る」
講師 元スターバックスコーヒージャパンCEO
岩田 松雄 氏
9月7日(金)東京都内において、新潟県産食品・食材
の販路拡大を目的とした展示商談会、うまさぎっし
り新潟「食の大商談会」開催され県内信組より、
新潟縣、協栄、新潟大栄、糸魚川の4信組が主催機関
として参加しました。
当日は県内企業の100社以上が出展し新潟の食をPR
しました。
南魚沼市立浦佐小学校に20万円を贈呈
塩沢信用組合(小野澤一成理事長)は9月7日
塩沢信用組合本店で浦佐小学校のこどもたち
に役立てていただきたいと、ピーターパンカ
ードの寄付金20万円を贈呈いたしました。
地蔵堂剣士会に10万円贈呈
島上剣道クラブに10万円贈呈
新潟大栄信用組合(八子英雄理事長)は9月6日
新潟大栄信用組合本店で、こどもたちに役立て
ていただきたいと、ピーターパンカードの寄付
金10万円をそれぞれ贈呈いたしました。
当協会傘下(会員信用組合 全11信用組合)の7信用組合
(新潟縣信用組合、興栄信用組合、さくらの街信用組合、
巻信用組合、新潟大栄信用組合、塩沢信用組合、糸魚川
信用組合)は、判断能力が十分でない方々の適切な財産
管理を目的とした「後見制度支援預金」の取り扱いを
平成30年9月3日(月)より開始しました。