3月25日(火)はばたき信用組合は
地域の子供たちのこころと身体の健全に育成に役立てて頂きたいと
2団体にピーターパン募金を贈呈いたしました。
五泉市 こども家庭課さま
市内10学童クラブの子どもたちに使って頂けるよう
ブロックセットやジャンプ遊具等の購入費に充てられます。
阿賀野市社会福祉協議会さま
こどものことばとこころの相談室に使って頂く
基本体技台やスクーターボードの購入資金に充てられます。
ピーターパン募金を通して
子どもたちの発達支援や、日々の充実に貢献できますと幸いです。
3月14日(金)ゆきぐに信用組合は
地域の子供たちに役立てて頂きたいと
5つの小学校にピーターパン募金を贈呈いたしました。
写真前列左より
・魚沼市立小出小学校
・十日町市立松代小学校
・ゆきぐに信用組合 小野澤理事長
・南魚沼市立中之島小学校
・湯沢町立湯沢小学校
・南魚沼市立城内小学校
南魚沼市立中之島小学校では
グループ学習で使う「まなボード」の購入資金に充てられます。
湯沢町立湯沢小学校では子ども達の健全な成長を促すため
休憩時間に使える折り畳み式ミニサッカーゴールの購入資金に
充てられます。
南魚沼市立城内小学校では
電子黒板などの反射を抑えるために外光を抑え
教室の環境整備を進めるための遮光カーテンの購入資金に充てられます。
十日町市立松代小学校では各クラスに配置される
Bluetooth付ラジカセの購入資金に充てられます。
魚沼市立小出小学校では
タブレットを大きな画面に投影するための
液晶モニターの購入資金に充てられます。
各校ともにICT教育が進む中、
子どもたちのよりよい学習環境の整備のために
ピーターパン募金をご活用頂きます。
全国信用協同組合連合会新潟支店と共催で
令和6年度第3回新潟地区信用組合情報交換会を
3月5日に開催しました。
中小企業基盤整備機構関東本部より「価格転嫁検討ツール」のご紹介を頂いた他
下記の3団体の皆様より事例紹介を頂きました。
・新潟県よろず支援拠点
・新潟県中小企業活性化協議会
・新潟県事業承継・引継ぎ支援センター
今回は、新潟県内8信組より12名が参加し
具体的な事例を中心とした意見交換も行いました。
令和6年度第2回通常総会が2月18日、新潟市内のホテルで開催され
次の議案が承認されました。
1.令和7年度事業計画(案)
2.令和7年度研修計画(案)
3.令和7年度収支予算(案)
4.役員仮改選(案)
総会終了後、日本銀行新潟支店 支店長の平形尚久様より
「新潟経済の現状と展望」と題し、ご講和を頂きました。
全国信用協同組合連合会新潟支店と共催で
令和6年度第2回新潟地区信用組合情報交換会を
1月28日に開催し
あおぞら地域総研 株式会社 代表取締役社長の堀内伸之氏より
「金利引き上げと貸出条件変更の交渉」と題しご講演頂きました。
オンライン参加・会場参加合わせて8信組14名が参加し
金利交渉について意見交換も行いました。